活動

Bg header

活動

 名古屋大学は、障害を理由とする差別や不平等のない教育・研究環境を作り出せるように努力していきます。そのため、2016年4月の障害者差別解消法の施行と同時に障害者支援室を設置しました。障害者支援室の最も重要な仕事のひとつは、障害のある人々からの修学支援や配慮の申請を受け、適切な合理的配慮を決定することです。具体的には、まず障害のある学生、大学主催のイベントに参加される、または学内施設

Img mission

を利用される一般の方から修学支援や配慮の申請を受けます。そして、本人の意思や希望を最大限考慮しつつ、合理的配慮が必要とされる当該環境を熟知している関係教職員(指導教員、授業担当教員、担任教員、教務やイベント担当職員など)と話し合い、場合によっては、障害者支援室を含めた三者で、何が「合理的」配慮かを考えます。障害のある・なしにおいて不平等があってはなりませんので、大変重要な仕事です。ですから、場合によっては、希望される配慮が過剰、すなわち周囲との不平等を生み出すのであれば、それは認められません。一方で、希望される配慮が、合理的配慮として不足している場合は、それを引き上げ、適切な配慮を提案します。その後、決定された合理的配慮は、学生相談総合センター障害学生支援室や国際教育交流センターアドバイジング部門といった学生支援組織のバックアップと共に、合理的配慮が必要とされる当該環境を熟知している関係教職員によって実施されます。

 

 その他にも、障害を理由とする差別の解消の推進に係る企画や啓発活動を実施したり、本学の教職員による障害を理由とする差別に関する相談等への対応を行ったりしています。障害者支援は、個別の具体的なニーズへの対応だけでなく、組織や制度を変えていくことが重要です。障害の有無に関わらず、皆が本学の生み出す教育と研究の恩恵に与れるよう環境を整えて参ります。